感染対策をいながら歯科治療

>

予防に配慮した治療

基本予防

歯科クリニックも病院に変わりありません。待合室にはエピオスウォーター噴霧器、清潔な空気を送るエアクリーナー、院内スタッフのマスク着用義務付け、アルコール消毒設置、患者ごとに洗浄・滅菌、患者ごとにグローブ・紙コップ・エプロン・器具を置くトレーなど使い捨てにできるものはすべて使い捨てとなっています。
歯科クリニックに行くと治療用器具をまとめた袋から取り出すのを見ます。滅菌されて真空状態の袋に入っています。
治療前に紙エプロン、口をゆすぐ紙コップを用意してくれます。治療が終わるとグローブを外し処分しています。

私達が歯科クリニックに行くと目にする基本予防は患者、院内スタッフにウイルス感染しないような対策がされています。患者自身もマスクをして行く、アルコール消毒、歯磨きをして行き出来るだけ口腔内細菌除去してから治療をお薦めします。

治療時設備

POICウォーター、電解水は殆どの細菌・カビ・ウイルスを30秒以内に除菌が可能です。食生活が多様化し最近も多種多様です。
エピオスエコシステムは超純水、純度99.9%の塩を電気分解し、残留塩素濃度を常に10~20ppmに保つ次亜塩素酸水を設備内に巡らせる装置です。薬品を使用せずに安全に利用出来ます。
歯科治療水安全施設認定は厚生労働省認定機関の厳しい審査基準をクリアした歯科クリニックです。DACプロフェッショナルは高圧蒸気滅菌、滅菌パックに入れ密封して保管出来ます。DACユニバーサルは複雑な構造のハンドピースの内部、外部を徹底的な洗浄、最適な滅菌処理で確実に滅菌が可能です。歯科治療器具・器材は特殊な形状、適切な洗浄、消毒、滅菌法など適切な知識が必要です。第二種歯科感染管理者が在籍していると安心です。


この記事をシェアする

このページのトップへ